ポスター発表・口頭発表PRESENTATION

発表者・座長へのご案内

講演発表者へのご案内

プレゼンテーションは、日本語または英語で作成して下さい。
発表者(共同発表者を含む)は利益相反(COI)をスライド2枚目(タイトルスライドの後)に開示してください。
形式に指定はありません。
基礎老化学会会場(6階・大講義室)のPC受付に60分前までにお越しください。翌日以降のご発表データの受付も可能です。
データ受付終了後、ご発表の15分前までに会場左手前方の「次演者席」にお越しください。発表会場でのデータ修正はできません。予めご了承ください。
メディアをご持参される場合
  • データは「Microsoft Power Point(以下PowerPoint)」にて作成してください。
  • USBメモリーに保存して、データをご持参ください。
  • 今回ご用意しておりますコンピュータのOSと対応アプリケーションは以下の通りです。
    OS:Windows10 アプリケーション:PowerPoint2013/2019(2016)
    Macintosh版PowerPointでデータを作成された場合、Macintosh本体をご持参ください。
    スライドの比率は16:9を推奨しますが4:3でも問題ありません。
  • データ表示における不具合を避けるために、下記のOS標準フォントをお使いください。
    日本語: MSゴシック、MSPゴシック、MS明朝、MSP明朝、メイリオ、游明朝、游ゴシック
    英 語: Arial、Arial Black、Century、Century Gothic、Times New Roman
    記号表記の場合(推奨):Symbolなど
  • ビデオファイルなどスライドにリンクするファイルは、1つのフォルダに入れてください。
    Windowsの場合は、Windows10およびWindowsMediaPlayer12の初期状態に含まれるコーデックで再生できる動画ファイルをお持ちください(動画ファイルWMVまたはMP4形式推奨)。音声出力も可能です。試写の際、スタッフにお申し付けください。ビデオファイル再生時のトラブルに備え、コンピュータ本体をご持参ください。
  • PowerPoint2013、2016をお使いの場合、初期設定では、「発表者ツールが有効」になっています。“スライドショー”の項目で“発表者ツールを使用する”のチェックを外してください。
  • 学術集会の終了後、お預かりしたデータは速やかに消去いたします。
パソコンをご持参される場合
  • 電源アダプターを忘れずにお持ちください。
  • iPadやSurface、その他タブレット端末については、動作の保証はできかねます。ご使用される場合、発表者の皆様の自己責任において、ご使用をお願いします。
  • Macintoshなどパソコン本体にMiniD-sub15ピンまたはHDMI端子がない機種をお持ちになる場合、変換アダプターを忘れずにお持ちください。事務局でのご用意はございません。
  • スクリーンセーバー、ウイルスチェック、並びに省電力設定(Macintoshの場合はホットコーナーも)はあらかじめ解除しておいてください。解除されておりませんと発表中にスクリーンセーバー等が作動してしまうことがあります。解除されていない場合、PC受付にて設定を変更させていただきます。
  • 故障などのトラブルに備えて、念のためバックアップデータをお持ちください。
  • PC受付にて動作確認後、ご自身で会場内左前方のオペレーター席までPCをお持ちください。
  • 発表終了後、オペレーター席にてご返却いたします。
ご発表について

演台上にモニター・マウス・キーボードを設置します。スライドの操作およびポインタ(マウス)の操作は発表者ご自身でお願いします。
質疑応答は演台にてお願いします。
発表8分、質疑応答4分を想定していますが、多少の発表の長短は質疑応答も含めて12分で収まれば、細部は発表者の先生に一任します。
ですが、極端に質疑応答時間が短くなるのはお控えください。

座長へのご案内

座長の先生はセッション開始の15分前までに「次座長席」にお越し下さい。各セッションの進行は座長に一任しますが、時間内での進行・終了が可能となりますようにご協力下さい。

一般演題発表者へのご案内

  • ポスターの掲示には横80 cm、縦165 cmのボードを使用します。上部の左角に演題番号を貼付しますので、ポスターは指定された番号のボードに掲示して下さい。
    芝浦工業大学 交流棟5階の大講義室前ホワイエがポスター会場です。
  • ポスターは6月15日の11時45分までに掲示してください。
  • ポスターは16日の15時までに撤去願います。撤去時間を過ぎて残っているポスターは、処分させていただきますのでご了承下さい。
  • ポスターの発表日時
    6月15日(土): 12:15〜13:30(自由討論)
一般演題発表者へのご案内

日本基礎老化学会奨励賞及び学生優秀発表賞 (学生奨励賞)

  • 日本基礎老化学会奨励賞候補、Y (40歳以下):25演題
    学生奨励賞候補、S (発表時、学部または修士、博士課程に在籍中の学生):23演題
投票用紙は、6月15日の受付にてお渡しします。
16日14時50分までに受付に設置する投票箱に投票して下さい。
奨励賞(40歳以下)、学生奨励賞(発表時、学部または修士、博士課程に在籍中の学生)両方への応募は可能ですが、両方の受賞対象となった場合、奨励賞を優先し授与します。
選出方法は、理事および評議員、大会長に指名された本会員による投票を行います。投票数が多かった上位3演題に対して賞を授与します。投票者は、自身が共著者となっている演題には投票できません。
一般演題登録期間:2024年1月9日(火)~2024年1月31日(水)
2024年2月14日(水)まで一般演題募集期間を延長しました。
演題登録は締め切りました。多数のご応募、ありがとうございました。

一般演題申込方法

  1. 演題登録フォーム(Wordファイル)をダウンロードし、記入例(PDFファイル)に従って記入後、
    大会事務局()にメールにてご提出ください。
  2. 提出時演題登録フォームのファイル名は、
    • 賞への応募無し:「一般_氏名」
    • 奨励賞のみ応募:「奨励_氏名」
    • 学生奨励賞のみ応募:「学奨_氏名」
    • 両方の賞に応募:「両方_氏名」
  3. 演題名・発表者・所属は英語でのご記入をお願いいたします。
  4. 本文は800文字(英字1600文字)以内にまとめてください。本文も極力英語でのご記入をお願いいたします。
  5. 演題に関連するKeywordsを最大3つまでご記入ください。
  6. 図表の使用はご遠慮ください。
  7. フォームの内容がそのまま要旨集に記載されます(フォント、文字サイズに関しては大会事務局で変更する場合があります)。

発表方法

 一般演題は口頭での発表(12分間、質疑応答含む)となります。多数の申し込みがあった場合、賞へ応募していない演題はポスターでの発表をお願いすることがあります(事務局にご一任ください)。詳細な発表形式は2月下旬にお知らせします。

賞に関して

 本大会では一般演題の中から優れた演題に対して、奨励賞、学生奨励賞を授与します。フォーム上で奨励賞(40歳以下)、学生奨励賞(発表時、学部または修士、博士課程に在籍中の学生)への応募の有無をお知らせください。両方への応募は可能ですが、両方の受賞対象となった場合、奨励賞を優先し授与します。
 選出方法は、理事および評議員、大会長に指名された本会員、座長による投票を行います。投票数が多かった上位3演題に対して賞を授与します。投票者は、自身が共著者となっている演題には投票できません。

留意事項

  1. 演題申込者は学会員である必要があります。非会員は入会手続きを行ってください。
  2. 一般口頭発表は1発表者につき、1演題のみ申込み可能です。(共著者は含みません)
  3. 申込みは原則として発表者が行ってください。